あけましておめでとうございます!
さぁ、今年も始まりました。
まだまだ休みボケですが・・・いやいや何をおっしゃいますやら
なんだかんだで休みらしい休みは一日しかありませんでした。
お正月は海外で。なんて身分になりたいものですねー。
おかげさまで新作のキットのご注文を千数百!もいただいて
おりまして、本店スタッフ一同フル回転で働いておりますが
おっつきません・・・
それで未だに東京ドーム用のキットが作れていません・・・
さぁどうする。
例年より東京ドームのキルト展が一週間早いんですが
この一週間がとても大きい!のであります。
とにかくがんばるだけでーす。
それと、東京ドームのイベント前は、あれ買ってきて、これ探してきて
と、僕は買い出し係になりますので、お店を留守にすることが
ございます。申し訳ございませんが、03-3486-2211 まで
お電話していただき、この日はいるわね!と確認していただいて
からのご来店が確実でございます。お手数をおかけしますが
何卒ご了承くださいませ。
もうひとつ、東京ドームでの講習会のことはこのブログでも
たびたびご紹介させていただきましたが、講習会用のあけびのカゴを
製作している鈴木さんが入院してしまいました・・・
前にお会いしたときに、蔓が硬くて硬くて一日1.5個が限界と
おっしゃってました。もう首も肩もパンパンだし、なにより手が痛くて
たまらないとおっしゃてました。
こんなになるまで働く必要はない!!とご主人がカンカンとのことでした。
おっかねぇーーー。
当店のカゴ(山ぶどう、あけび、くるみ等)は現在4名の職人さんが
編んでくださってますが、このカゴを作れるのは鈴木さんだけなのです。
一見簡単そうにみえますが、『可愛く』作るには技術ではなくセンスが
必要になります。
うまい人はたくさんいますが、『このカゴなんかカワイイねぇ~。』
といわしめる鈴木さんは、すばらしい匠なのであります。
で、最低一カ月は入院とのことでした。あと8個足りませんでした。
それで、神奈川のS様やお友達など8名が次でいいよ、と言ってくださいました。
本当に申し訳ございません、ありがとうございます!
というわけでございますが、本年もますますがんばっていきたいと思いますので
みなさま今年もどうぞよろしくお願い致します!!


明治神宮はまだまだ参拝のかたがたでいっぱいです。
それはそれは元旦はおそろしい人の数だったことでしょう。